121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

また、指定避難所となっております各小中学校、それから集会所のございます地区におきましても、避難所開設運営訓練といたしまして、避難所に整備されている非常用発電機始動訓練、また室内用テント組立て訓練、そういった訓練が行われておりまして、大規模災害時には市職員避難所を開設すると、そういったことが当てになりませんので、地区住民の皆様自らが主体となりまして、避難所をスムーズに開設するということができるよう

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

一方、避難訓練以外の訓練といたしましては、単独の地区として毎年30地区程度が資機材の使用訓練、それから炊き出し訓練、そういったことを実施をしておりまして、別途中村・具同・後川といった旧町村単位での合同訓練につきましても、避難所運営訓練自家発電機始動訓練耐震性貯水槽使用訓練応急手当て講習会と、そういった地域状況・要望に応じた訓練を継続して実施をしているところでございます。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

また、水車や発電機研究オフィス誘致、また質問中にありました木くずから作る100%植物由来のペットボトルの研究所の誘致木くずの一部供給等、これらを産学官がつながっていくような取組としていくなど、考えれば様々な関わりがあり、想像は膨らみます。検討をしていくと、これらの取組、ほぼ全ては実現不可能なものかもしれません。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

いざ災害が来たときに電気が遮断される、こういったことが一番生活をすることにおいては困りますので、そういったとこの補完的な施設として自家発電機を持っておれば車からガソリンを引き抜いて、そして発電して、その電力で急場をしのぐということもできると。

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

これは、どういうことかと申しますと、エネルギー消費地近くに分散配置された、比較的規模の小さい発電機熱源機器全般のことでございまして、これらの機器から供給される電気や熱といったエネルギー分散型エネルギーと言います。これはインターネットから引いた答えでございますが、そういうことが分散型エネルギーであると。そして再生可能エネルギー循環型エネルギーとも言われておるようでございます。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

議員ご質問の小規模設備ということでございますが、地区集会所や公民館に太陽光発電設置して蓄電池をつけ、緊急時に活用できないかとのことについてでございますが、施設の数も多く、多額な費用も必要となりますので、現状では難しいと考えておりますが、地域で活動されている自主防災会にせ、設立時には10万円、その後、活動費として年間5万円の補助を行っており、その中で様々な形態の発電機や蓄電器を購入し、非常時に備

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

また、排水機場給水槽燃料タンク・盛土の工事発注済みで、今年度中にポンプ除塵器発電機建屋関係も発注する予定とのことでございました。 岩間大橋は、座屈したP7橋脚及び上部工補修工事を終え、今年5月の通行再開を予定していたが、隣のP6橋脚で新たな損傷を確認したため中止。現在、P6橋脚恒久対策設計が完了し、着工は非出水期の11月以降を予定している。

高知市議会 2019-12-17 12月17日-06号

非常に暑さ対策ということで,当然これらの体育館にはクーラーがありませんので,国からのプッシュ型の支援を受けまして,避難所におきましては工事用の,工事の現場でもよく使っておりますスポットクーラーや,また大型の扇風機などが設置をされ,また電源としては発電機等が使用されていたという報告を受けております。 ただ,高齢者の方々にはやっぱり負担が大きかったというふうに思います。 

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

石徹白地区では現在4基の発電機が稼働しているようです。この地区は自治体ではなく、集落の全世帯が出資をして行う施設となっているようですが、なぜこの地区の視察に決めたのか。町の計画している発電施設と同じ発電機が使われているからなどの共通点があるのでしょうか、お伺いをします。 質問要点ウ維持管理について。 

土佐市議会 2019-09-09 09月09日-02号

電気代といたしまして、約3,500万円、水道代として約50万円、その他エレベーターや舞台装置、エアコン、浄化槽、消防機器、非常用発電機などの機器保守料舞台技術管理委託費等として約3,500万円が必要であると試算しております。 なお、この概算金額に関しましては、開館前の試算であるとともに、特に電気代に関しましては施設使用状況によって大きく左右されます点は御理解賜りたいと存じます。 

四万十市議会 2019-03-07 03月07日-02号

ちょうど尾根づたいに四万十町と丁度境の付近でございまして、その辺に延々9㎞にわたって49基の風力発電機そういったものを設置する壮大な計画でございます。この新エネルギーを利用した風力発電の長所と申しますと、主に環境負荷が小さい、これが言える訳ですね。化石燃料使用の削減、エネルギー安全保障産業振興雇用創出などが考えられます。